院長日記11/20

ありでいず 高齢者の地域社会のつながり

folder未分類

こんにちは、ありでいず管理者です。  認知症を予防するために特に大切な3つのこととして、運動、食事、社会交流があります。今回は社会交流についてですが、まずは高齢者の交流の実情です。  内閣府の「平成30年度版高齢社会白書…

続きを見る arrow_forward

オルソティック(矯正用インソール)

folderブログ予防治療実績最新機器未分類

皆様いつもお世話になっております! 亞利の整骨院の澤です☺︎ 今回はオルソティック(矯正用インソール)についてお話ししていきます! オルソティックの役割 足は身体全体を支える土台であり、アライメントが崩れる…

続きを見る arrow_forward

脊柱管狭窄症

folderブログ予防治療実績最新機器未分類

皆さまいつもお世話になっております。 亞利の整骨院の澤です☺︎ 今回は脊柱管狭窄症についてお話ししていきます! 脊柱管狭窄症の症状 安静にしている時にはほとんど症状はなく、立っていたり、歩いていたりすると太…

続きを見る arrow_forward

ありでいず 高齢者の食事について

folder未分類

こんにちは、ありでいず管理者です。今日は高齢者の食事についてです。    まず、食事をするのに必要な体の機能についてですが、加齢に伴って下記のような機能が低下していきます。 ・味覚      味覚が衰えると味を…

続きを見る arrow_forward

大腿四頭筋が腰痛の原因

folderブログ予防治療実績最新機器

いつもお世話になっております! 亞利の整骨院の澤です🐾 今回は腰痛の中でも大腿四頭筋との関係性についてお話しします! 大腿四頭筋が硬くなると股関節の動きが悪くなってしまいます。   まず大腿四頭…

続きを見る arrow_forward

ありでいず ノルディックウォーキング

folder未分類

こんにちは、ありでいず管理者です。 4月1日の土曜日の午後、ノルディックウォーキング教室を実施しました。管理者がノルディックウォーキング指導員の資格を持っているので、いつか実施しようと話はありましたが、中々実施するまでに…

続きを見る arrow_forward

巻き肩について

folderブログ予防治療実績最新機器未分類

皆様いつもお世話になっております 亞利の整骨院の澤です🌸 今回は巻き肩についてお話ししていこうと思います 巻き肩とは   肩が丸まった状態になります。身体の横のラインが丸まっています。 背中は関…

続きを見る arrow_forward

令和4年度 児童発達支援・放課後等デイサービス施設アンケート結果公表

令和4年度施設アンケートを実施しました。    いつも大変お世話になっております。 この度はお忙しい中、アンケートにご協力いただきましてありがとうございます。 いただきましたアンケートをもとにまとめて公表させて…

続きを見る arrow_forward

ありでいず 認知症予防のために出来ること③

folder未分類

こんにちは、ありでいず管理者です。  認知症予防のために出来ることの3回目は、生活習慣病の予防・持病の治療についてです。  糖尿病や高血圧症などの生活習慣病は、認知症を引き起こす原因の一つと考えられています。そのため、生…

続きを見る arrow_forward

テニス肘

folderブログ予防治療実績最新機器

こんにちは☺︎ いつもお世話になっております 亞利の整骨院の澤です🐾 今回はテニス肘(外側上顆炎)についてお話ししていきます 症状 ものをつかんで持ち上げる動作やタオルをしぼる動作を すると…

続きを見る arrow_forward