ありでいず 冬の入浴

folder未分類

こんにちは、ありでいず管理者です。今日は「冬の入浴」についてです。

 高齢者に対して適切な入浴指導をおこなっている「高齢者入浴アドバイザー協会」は、2月4日を高齢者が安全に入浴できるように意識してもらうように、「高齢者安全入浴の日」としました。この日付は、いつまでも元気にという意味の「不老不(2)死(4)」と「入(2)浴(4)」をかけて2月4日にしたそうです。

 高齢者入浴アドバイザー協会は、冬場になると入浴中の死亡事故が増加するため、安全な入浴を心がけてほしいとしています。

 

高齢者の入浴における死亡事故について

  厚生労働省の統計で、入浴中の死亡事故は年間およそ1万9000人と推定。このうちの約9割は65歳以上の高齢者だそうです。入浴中の死亡事故の大きな原因だと考えられるのが、ヒートショックです。血圧が急激に上がったり下がったりすると、心臓や血管に大きな負担がかかる為、心筋梗塞や脳出血など心血管系の病気を招く恐れがあります。

 

 

高齢者の入浴事故を減らすために

 どうすれば高齢者の入浴事故を減らすことができるのでしょうか?高齢者入浴アドバイザー協会が考えた、高齢者が安全に入浴できる方法は以下のとおりです。

①冬は、早めの時間に入浴する

②食事直後、早朝・深夜の入浴は心臓に負担がかかるため避ける

③冬は、脱衣所や浴室の温度を上げる

④脱水を防ぐために、入浴前後の水分補給を心がける

⑤浴室の床に滑り止めをつけるなど滑らない工夫を

⑥お風呂の温度は40度前後に留める

⑦かけ湯をしてからゆっくりお風呂に浸かる

⑧1回の入浴は5分以内

 

 特にヒートショックによる事故を防ぐためには、脱衣所の温度を上げ、部屋や浴室との温度差を無くすことが重要です。脱衣所に暖房設備が無い場合は、小型のヒーターなどで脱衣所を温めるといいでしょう。

 お風呂の温度は41度までが基本です。42度以上のお風呂は交感神経を刺激します。交感神経が優位になると、血管が収縮し、血圧が一時的に急上昇してしまいます。その後、身体が温まると今度は血管が拡張して血圧は下がります。このとき、急に立ち上がると失神する恐れがあるため、手すりなどにつかまってゆっくり立ち上がるようにしましょう。

 お風呂はとても気持ちが良いものですが、危険もはらんでいます。安全な入浴を心がけて、楽しいお風呂タイムを過ごしてください。

 

デイサービスセンターありでいず

300-1232 茨城県牛久市上柏田4-52-1

TEL/FAX 029-804-1597