ありでいず かくれ脱水に注意

folder未分類

こんにちは。

季節の変わり目に要注意『かくれ脱水』

春になり、気持ちが前向きになって運動や新しい取り組みを始める人も多いです。

脱水症は進行するまで明らかな症状が無いのが特徴です。脱水になりかけているのに、本人や周囲が気付かないため有効な対策がとれていない状態を『かくれ脱水』と呼んでいます。今までは、その状態に気づかれないまま放置されることが多く、本格的な脱水症になるまで対策されていませんでした。現在では、かくれ脱水の概念が確立されたため、脱水症の対策が可能になりました。

脱水は1年を通して起こる可能性があります。多くなる季節は夏と冬(風邪などによる発熱や下痢などが原因)ですが、春の脱水のリスクを忘れてはいけません。脱水というと、夏場に汗を大量にかくことで起こると思われがちですが、春は気温の変動が激しく体の準備もできていないため、体温調節機能に異常が起きやすく要注意です。

 

高齢者は特に注意

 

 

 

高齢者は特に注意!!

脱水のリスクが高いのは高齢者です。かくれ脱水は誰にでも起こり、水分補給によって改善しますが、高齢者の場合はその状態から戻る力が弱くなっています。したがって、それをきっかけに通常の脱水症にまで進みやすいのです。また、心不全や高血圧などの持病がある人は、体の外に水分を出す薬を服用しているため要注意です。便秘で下剤を飲んでいる人も水分が排出されるため、リスクが高まります。

 

 

かくれ脱水予防のポイント

普段の生活を意識を変えることで、かくれ脱水を予防することができます。

ポイント1

体調の変化に気づく

かくれ脱水になると、なんらかの体調変化が起こります。なんとなくだるい、疲れやすい、眠い、喉が渇きやすい等、どんな些細な体調変化もかくれ脱水兆候だと思って気を付けるようにしましょう。

ポイント2

規則正しい生活を送る

生活の乱れがかくれ脱水につながります。1日3回、規則正しく食事をして、6時間以上睡眠をとるようにしましょう。規則正しい生活を送り、疲れをためないことが予防につながります。

ポイント3

こまめに水分補給をする

水分補給の目安はコップ1杯程度の水分を1日8回、「喉が渇く前」に行うように心がけてください。ただし、アルコールを飲むと水分が奪われるので注意してください。

 

デイサービスセンターありでいず

300-1232 茨城県牛久市上柏田4-52-1

TEL/FAX 029-804-1597