寒暖差で肉離れ増えてます

肉離れってなに?整骨院での治療と予防法をご紹介!

こんにちは、亞利の整骨院です!

今回は、スポーツや日常生活でよく起こる「肉離れ」について解説します。

特に部活をしている学生さんや、運動を始めたばかりの方に多いお悩みです。


◆ 肉離れとは?

肉離れとは、筋肉の一部が断裂してしまうケガのことです。

走る・ジャンプする・急に方向を変える動作でよく起こります。

よく起こる部位:

  • 太ももの裏(ハムストリングス)

  • ふくらはぎ(腓腹筋)

  • 太ももの前(大腿四頭筋)


◆ 症状はこんな感じ!

  • ブチッという感覚

  • 激しい痛み

  • 腫れ・内出血

  • 歩行困難や力が入らない感覚

痛みが強くない場合もありますが、無理をすると悪化します。早めの対応が大切です!


◆ 整骨院での肉離れ治療

当院では、肉離れの症状に合わせて、以下のような治療を行います。

✅ 初期(受傷直後)

  • アイシング:炎症を抑える

  • 包帯・テーピング固定

  • 患部の安静(RICE処置)

✅ 回復期

  • 手技療法(マッサージ・筋膜リリース)

  • 電気治療(ハイボルテージなど)

  • ストレッチ・筋トレ指導

症状の程度に応じて、スポーツ復帰に向けたリハビリも行います。


◆ 予防のポイント3つ!

  1. 運動前のストレッチ

     筋肉を温めて柔軟性を高めましょう。

  2. クールダウンを忘れずに

     運動後もゆっくりストレッチして疲労を溜めないことが大切です。

  3. 筋トレでバランス改善

     特定の筋肉に負担がかからないよう、全身の筋力バランスを整えましょう。


◆ 最後に

肉離れは軽い症状でも放っておくと「再発」しやすいケガです。

違和感を感じたら、早めにご相談ください!

亞利の整骨院では、スポーツ外傷・日常生活でのケガにも対応しています。

お身体の不調は、ぜひお気軽にご相談ください!