ありでいず お花見の効果

folder未分類

 こんにちは、ありでいず管理者です。今回は「お花見の効果」についてです。テレビで桜の開花予想のニュースを耳にする機会が増えてきました。満開の桜には視覚的に楽しませてもらえますが、それ以外にもたくさんの効果があるようです。

 

 

・桜の香り

 桜の香りの正体は「クマリン」と呼ばれる物質です。この物質にはたくさんの効能があり、抗菌作用やリラックス効果をはじめとして、鎮静作用、血圧低下作用、咳止め作用、二日酔い防止作用などが期待できます。

・リラックス効果

 桜の木は、フィトンチッドという香気成分を発します。この物質には殺菌作用があり、桜の木はフィトンチッドを分泌することで、カビや病原菌から自分自身を守っているのだそうです。

 ちなみにフィトン=植物、チッド=殺すという意味です。フィトンチッドとは、植物が(細菌を)殺す、つまり殺菌作用をもつ物質だというわけです。この物質を人間が吸い込むと血中に溶け込み、脳のGABAA受容体というものの応答を強めます。この受容体の応答が強まると、興奮などが抑制され精神が安定するのだそうです。桜の木の香りにはリラックス効果があるということです。

 

・ナチュラルキラー細胞の増加

 一度でもお花見をしたことがあると「気持ちが良い」ということが分かっています。このようにお花見を楽しみに思うだけで「ナチュラルキラー細胞」が増えてくれるようです。この細胞には免疫機能を高める効果があり、体が病気にかかりにくくなります。

 ナチュラルキラー細胞は、笑うことによっても増加することが分かっています。お花見をしながら友人と談笑すれば、いっそう免疫機能の向上につながります。

 

 

 3月は暖かかったり寒かったりと寒暖差が大きい時期です。調整が出来る服装でお花見を楽しんでください。

 

 

 

デイサービスセンターありでいず

300-1232 茨城県牛久市上柏田4-52-1

TEL/FAX 029-804-1597